WAKATU(話活)のススメ

楽しい人生は話し方が9割。

【自己主張が強い人の口癖とは?】特徴や接し方について解説

自己主張する人

皆さんの周りに、自己主張が強い人はいませんか?自分の考えや意見をしっかりと主張することは悪いことではありませんが、その主張が強すぎて、周りの意見に耳を傾けない、自分の考えでしか物事を進めないというのは、困ったものです。自己主張が強い人の特徴と接し方を解説し、自己主張が強い人の口ぐせを紹介しています。

 

自己主張が強い人の特徴

自分の意見を押し通す

 自己主張が強い人は、周囲に自分の意見を知ってもらいたいという願望が強いので、どんなときも明確に意思表示をします。 

 自分の嫌いなことや意に沿わないことに対しても、はっきりと否定をして、他の人の意見を聞き入れない傾向があります。

 自分の意見を明確に伝えることは、裏表のない正直な人だと好印象を残すことがありますが、反面、度が過ぎると、強すぎる言動により関係がギクシャクしてしまうことがあります。

自分に自信がある

 自分に自信があるので、その言動によって周囲を振り回してしまうことがあります。

 自分の意見が一番正しいと信じているため、人の意見に耳を傾けようとしません。

    人の意見に負けたくないという気持ちから、自分の考えを押し通すので、その場を乱すことがあります。

 一方で、リーダーシップを発揮しないといけないシーンでは、自信がある人の行動が、周囲を安心させる場合があります。

 集団の行動方針をまとめ上げ、目的に向かってけん引する力があるからです。

物事を自分で進める

 自己主張が強い人は、困ったり、わからないことがあっても、自分のやり方で進めようとします。

 上司や先輩といった周囲の人に相談すればいいのですが、自分の思った通りに進めようという狙いがあるので、アドバイスを求めないことがあります。

 自分が信じてきたことが他人の意見によって「間違いだ」と気づかされることが恐いと思っている側面があります。

自己主張が強い人との接し方

張り合わない

 自己主張が強い人は、自分の意見を否定されると、むきになって、強い口調で言い負かそうとしてくることがあります。

 言い返したり、矛盾を指摘すると、ますますエスカレートしてしまうので注意が必要です。

近づかない

 仕事などで、どうしても接触しなければならないときを除き、なるべく距離を置くようにします。

 また、接触するときも敵対心を持って接するのではなく、あくまで友好的な態度を保った状態で一定の距離を置いて付き合うようにしましょう。

 相手の自己主張が始まったら、あまり深入りせずに、受け流すぐらいの気持ちで接します。

 

 以上のように、自己主張が強い人の特徴と接し方について見てきました。ここからは、自己主張が強い人の口癖を紹介します。

 みなさんも、自分が口に出していないか、確認してみて下さい。

自己主張が強い人の口癖

だから

だからの正しい使い方は

「今日は雨の予報だから傘を持ってきたよ」

というように「理由+だから+結論」という順序になります。

 

人を不快にさせてしまう使い方は

友人「今日は雨の予報だね」

私 「だから、私、傘を持ってきたんだよね」

 このように、相手の話を奪う形で、「だから+結論」とつなげて話してしまうパターンです。

 友人は、話を奪われたことで、気分を害します。

っていうか

友人「この作業は時間がかかりそうだな」

私    「っていうか、今日中に終わらすのは無理でしょう!」

「っていうか」は強い否定の表現です。

    私は、友人が言ったことを全否定したあげくに、自分の言葉で言い換えています。

「っていうか」は場合によっては、相手から恨みを買うこともあります。使うときは要注意です。

「だから」「っていうか」を口ぐせにしている人は自己主張が強く、頑固な人と周囲から評価されます。

※不快な話し方をする人の特徴について解説しています。

 

www.wakatusmile.com

 

本日のまとめ

自己主張が強い人の特徴

・自分の意見を押し通す

・自分に自信がある

・物事を自分で推し進める

 

自己主張が強い人との接し方

・張り合わない

・近づかない

 

自己主張が強いと思われてしまう口ぐせ

・だから

・っていうか