WAKATU(話活)のススメ

~話し方で道は開ける~楽しい人生は話し方が9割。presented by WAKATUの広場

【面倒くさい人のトリセツ】面倒くさい人の特徴と対処法

面倒な人の特徴とは?

みなさんの周りに「めんどくさい人」っていませんか? 付き合い方に困る人はどこにでもいるものですが、身近にいる場合にはどう対処していいか悩んでしまうものですよね。 今回は、そんな「めんどくさい人」の特徴について解説します。

 

 みなさんの周りに、こういう人はいませんか?

「悪い人じゃないんだけど、その人と話すとぐったり疲れてしまう」

「実はいい人、なのに話しているとイラっとする」

「嫌いなわけじゃない、けど、なんとなく絡みづらい」

「付き合いはむしろ長い、でも面倒くさくてつい他の人と話してしまう」

 

 誰でも一人や二人はそういう人を思い浮かべられるのではないでしょうか。

 では、その人たちを「疲れる人」「面倒くさい人」にしてしまっているのは何かと言えば、他でもない「話し方」です。

面倒くさい人の特徴

自分の考えだけが正しいと思い込んでいる

 たとえば、誰かが「◯◯っていいよね」といった時、面倒くさい人は自分の考え方と異なっていたら「いや…それは違うよ。××の方が良いよ」といった具合で否定してきます。

 こういったタイプの人は人によって、価値観や考えが異なることを理解していません。

    これは自己中心的な考えを持っているためです。

悲観的で、すぐに落ち込む

 面倒くさい人は、いちいち自分を卑下して悲観的な態度をとり、いつも落ち込んでいます。

 これは自分に自信がないことが関係していると考えられます。

 自分に自信がないから相手と自分を比べてしまい、劣っていると感じて落ち込んでしまうのです。

 いつも落ち込んでいたり、悲観的だったりするので周囲の人はその人のケアをしなければいけないため、面倒くさい人と思われてしまいます。

自分の話ばかりする

 面倒くさい人は、相手の時間を奪ってしまうことを考えずに、自分の話を一方的に話してしまう傾向があります。

 自分の話ばかりする人の潜在意識には、承認欲求があります。

 自分がすごいことを相手に示して、認めてもらいたいという心理が働いています。

 すごいことを知ってほしいと思うあまり、相手のことを考えない面倒くさい人になってしまいます。

※【参考記事】失礼な人について解説しています。ぜひご覧ください。

 

www.wakatusmile.com

 

疲れる人、面倒くさい人の会話

自虐と見せかけて自慢をする人

 「会う人、会う人みんなに童顔だって言われるから悲しくなっちゃう。私ってそんなに子供っぽいかな?」

 「ここのところ全然休みが取れなくって、社畜だわ。ま、やりたくないことやってるわけじゃないから、いいんだけどね」

いずれも、

「童顔を嘆いているようでいて、若く見られることを自慢している」

「仕事に追われていることをこぼしているようでいて、充実していることを自慢している」のです。

 

 身のまわりでこういうコミュニケーションをする人、なんとなく思い当たりませんか?

 自分の弱点をさらけ出しているようでいて実は、「そこをほめて!」と待ち構えているのです。

 

 このなんとも込み入った話法は、極めてイマドキなコミュニケーションでもあります。

 誰もがお互いを傷つけないように気を遣っている現代日本では、声高に「私、若く見えるでしょう。かわいいでしょ!」と自慢することはまれです。

 そんなことを言えば、すぐに仲間はずれにされてしまうでしょう。

 

 周りから白い目で見られるのはイヤだけれど、尊敬も欲しい。

    空気を乱したくないけれど、ほめられたい。

 そんな心理から開発された最先端の話し方ではあるのですが、あまりにも複雑でリアクションに困るため、結果的に受け手がぐったり疲れてしまいます。

 

 では、自分自身が「自虐自慢」をしてしまいがちだという人は、どうしたらいいでしょうか。

 誰でもときには自慢をしたいし、ほめてもらいたい。それは当たり前です。

 だから、まわりくどい自虐などせずに、はっきりと「ほめて」と言ったほうがスッキリします。

具体的には、

「ちょっと自慢していい?」

「ほめてほしいから話すんだけど」

と最初に言ってしまいましょう。

 すると相手としても、「なんだよ、それ」と笑いながら、リアクションがしやすく助かります。

「ほめて!」と素直に言ってくるかわいらしさ、健気さは相手の心をゆるめてくれるはずです。

ちょっとした言葉で、すぐに傷つく

Aさん「‥‥というわけなので、まだこういう提案をするのは時期尚早だと思うんだよね。もう一回、企画書を練り直してみようか」

Bさん「‥‥」

Aさん「あ、切り口自体はいいと思うんだけどさ」

B「‥‥。すみません。何をやってもうまくいかなくって。私、きっとこの仕事に向いていないんです」

Aさん「いや、そういうことじゃなくてさ‥‥」

 

 お互いに問題点を指摘し合いながらうまくやっていく、というのは仕事でも友人関係でも欠かせないプロセスです。

 にもかかわらず、ちょっと否定的なことを言うと、どーんと落ち込んでしまう「傷つきやすい人」がいると、周囲の手間とストレスは一気に増大します。

 会話例にあるように、このタイプの人は、たとえば自分の仕事の一部が批判されただけで、まるで自分の存在自体が否定されたようにショックを受けてしまいます。

 批判した側は「そんなつもりはなかった」という弁明、慰めに追われることになります。

 よって、このタイプの人は、とても面倒な人なのです。

 

 では、自分が傷つきやすい人だという場合はどうしたらいいでしょうか。

 傷つきやすいというのは、感受性が豊かということでもあります。

    「鈍感になれ」といっても難しいでしょうから、ここは発想の転換で、もっと幅広く敏感になりましょう。

 ネガティブなサインばかり敏感になるのではなく、同じだけポジティブなサインにも反応するのです。

「ほめられちゃったなあ、うれしいなあ」

「企画が通ったってことは、部長は僕のこと、気に入ってくれているのかな?」

といった具合です。

 そういうクセをつけていけば、ちょっとしたことですぐに幸せな気分になれる人になれるかもしれません。

本日のまとめ

面倒くさい人の特徴

・自分の考えだけが正しいと思い込んでいる

・悲観的で、すぐに落ち込む

・自分の話ばかりする