WAKATU(話活)のススメ

楽しい人生は話し方が9割。

【頑固な人を説得するには?】特徴と付き合い方を解説

頑固な人の特徴と対処法を解説しています。

皆さんの周りに「頑固な人」はいませんか?本日は、頑固な人の特徴と対処法を解説しています。頑固な人との人付き合いに悩まれている方は、ぜひ参考にしてください。

 

 

頑固な人を説得するには?

 頑固な人を説得するのは難しいものです。

 いくら熱心に説得しても、頑固な人はなかなか言うことを聞いてくれません。

×「もう決まったことなんですから、従ってもらいます。こうしてもらわないと困りますから」

と、無理強いするような話し方をすれば、なおさら頑固になってしまうのが、このタイプの人の特徴です。

 このタイプの人を説得する話し方のヒントは、イソップ物語の「北風と太陽」にあるように思います。

 ある日、北風と太陽が力比べをすることになりました。ちょうど厚着をした旅人が通りがかりました。

 北風と太陽は、「あの旅人の上着を脱がせたほうが勝ちだ」と話し合いました。

 まずは、北風が力いっぱい強い風を旅人に吹きかけて、着ているものを脱がせようと試みました。

 しかし、北風に吹かれて寒い思いをした旅人は上着をしっかり押さえてしまいました。

 次に、太陽が暖かい日差しで旅人を包み込みました。暑くてたまらなくなった旅人は着ているものを脱ぎました。

 

 この物語は、厳しく接するよりも、むしろやさしく包み込むような態度で接するほうが、人を説得するには効果的だ、という意味を表しています。

 頑固な人は、イソップ物語に登場する旅人と同じです。

 無理やり力づくで説得するような話し方をしても、頑固な人は心を開きません。

ですから、

×「どうしてあなたはそんなに頑固なのよ」

と責め立てるようなことを言うのではなく、むしろはじめは、

○「あなたは、信念が強く、しっかりした人なんですね。私はあなたをとても尊敬していますよ」

とほめましょう。

    そうすれば頑固な人も心を開き、こちらの話にも真剣に耳を傾けてくれるかもしれません。

頑固な人の特徴

自分の意見を貫く

 どのような場面でも自分の考えを貫き通すのが、頑固な人が持つ大きな特徴です。他の全員が反対の意見であっても、決して自らの主張を曲げません。

 雑談や世間話のように重要性が低い会話でも、自らの考えを押し通そうとします。妥協して周囲に合わせることなく、自分の意見こそが正しいと信じています。

 考えを否定されたときに強く反論するのも、頑固な人が持つ特徴の一つです。自身の考えに対して自分なりの明確な根拠があるため、頑なに持論を展開します。

「すべき」「普通は」とよく言う

 頑固な人は自分の考えや価値観に自信を持っているため、「〜すべき」という表現をよく使います。

 自らの主張を押し付けようとし、基準から外れている意見は受け入れません。

 頑固な人が「すべき」と断定するほとんどのケースでは、思い込みや固定観念が根拠となっています。

    自身の考えを強く信じており、反論されても聞く耳を持ちません。

 「普通は」という決めつけ文句も、頑固な人の口癖です。

    自らの考えが大多数と同じだと思っているため、自分が考える理想像を人に押し付けてしまいます。

 社会の常識を全て理解していると思い込みやすいのも特徴で、人はそれぞれ異なる思考を持っていることに気付いていません。

自分の間違いを認めない

 頑固な人はプライドが高く、自らの非を認めない傾向にあります。

 発生したミスの責任が自分にある場合でも、他の人や外的な要因に全ての責任を転嫁しようとするのが特徴です。

 間違いを認めないのは、「自分が間違うはずがない」という心理にも起因しています。

    過ちを犯さないと過信していると、明らかなミスをしてもなかなか謝れません。

「考えを曲げることは、自らの経験を否定することだ」と考える頑固さが、年齢を重ねるうちに現れることもあります。年配者に頑固な人が多い理由の一つです。

頑固な人との付き合い方

感情的に言い返さない

 頑固な人に反論する際は、感情的に言い返さないことが大事です。

    感情的に反論すると、頑固な人の反発がより強くなってしまい、議論ではなく言い合いになってしまう可能性があります。

 頑固な人は自分の意見を押し通そうとするため、身勝手な態度にイライラしてしまう人も多いかもしれません。

    しかし感情をグッとこらえて、あくまでも冷静に対応する必要があります。

 どうしても感情を抑えきれないなら、会話を中断して後日に延ばすのも一つの方法です。

    時間をおくとお互い冷静になれます。

決定や行動を前もって伝える

 頑固な人は自分の考えが最も正しいと思い込んでいるため、知らないうちに物事を進められることを嫌います。

 何かをする予定がある場合は、事前にその旨を伝えておきましょう。

 前もって相談をしておけば、行動を起こした後に文句を言われることもありません。頑固な人のプライドを傷つけないように意識する必要があります。

 相談やお願い事をしてみるのも、頑固な人の気分をよくするポイントです。

   「頼られている」と感じるため、良好な関係を築きやすくなります。

本日のまとめ

頑固な人の特徴

・自分の意見を貫く

・「すべき」「普通は」とよく言う

・自分の間違いを認めない

 

頑固な人と上手く付き合う方法

・感情的に言い返さない

・決定や行動を前もって伝える