会話が続かない人の特徴
すぐに結論を出そうと横着して、人の話の腰を折ってしまう
このタイプの人は、すぐに結論を出そうとしてしまう傾向があり、それを思うあまり人の話を遮ってしまうことがあります。
上手に話さなければいけない、何を話したら良いのかわからないそんな思いから結論を急いでしまい話を遮ってしまって相手を不快にさせてしまいます。
特に面白い話をしようとする時、だんだん話が盛り上がっていくことも多いはず。
そんな時に人の話の腰を折ってしまうようなことをするので、その場がしらけてしまいがちです。
会話のキャッチボールが下手なので一気に盛り下がってしまい、会話が続かなくなることもあります。
笑顔が少なく愛想が悪い
笑顔が少なく愛想が悪いのも、会話が続かない人の特徴の1つです。
表情や笑顔が暗いと相手はこの人大丈夫かな?と思われてしまい話が続かなくなっていくので笑顔や表情は大切です。
無愛想な人は、何を思っているんだろう、怒っているのかなと話しにくい印象を与えてしまいます。
また、笑顔が少なかったり愛想が悪かったりすると「自分のことが嫌いなのかな?」とつい思ってしまうことも。
無愛想な状態が続くと次第に話す気力も失せていき、どんどん会話がなくなってしまう傾向にあります。
人見知りな性格で、初対面の人と話すのが苦手
初めて会った人に対して人見知りしてしまうのも、会話が続かない人の特徴の1つだといえます。
人見知りな人は、基本的に人前になると緊張して沈黙することもあります。
一度も目が合わなかったり、目が合ってもすぐにそらしてしまったりします。
沈黙したままで会話のキャッチボールが下手なので、相手はぎこちなく感じてしまいやすいです。
会話に慣れるとぎこちなさが徐々になくなりますが、初対面だとあたふたすることも多く、切り返しもうまくできません。
そして、人見知りのあまり、無愛想に見えてしまっている可能性もあるでしょう。
人の話に耳を傾けず、自分の話ばかりする
会話が続かない人は、人の話を聞かずに自分のことばかり話す傾向があります。
このタイプの人は、自己中心的な性格であることが多いです。
自己中心的な人は基本的に自分のことしか考えていないので、人の話に耳を傾けるようなことはしません。
自分の話ができない状況になると、すぐにその場から離れようとすることも少なくなく、相手への配慮がないので会話も一方的になってしまいがちです。
相手もいい気分になりにくく、会話が続きにくいといえます。
他人に対して興味や関心が薄い
会話を長く続けたいと思う理由として、相手のことをもっと知りたい、自分のことを知ってほしいといった気持ちがある場合も多いでしょう。
しかし、相手に対する興味がないと会話を続けるメリットがないと感じてしまい、話題の広がりがない会話になってしまいます。
さらに、他人に対して興味や関心が薄いと、何か話しかけても「ふーん」や「そうなんだ」といった反応になってしまいます。
次第に会話がなくなり、無言の時間が増えてきます。
会話を盛り上げる方法
楽しい会話をするために大事なのは、「共感」と「質問」です。
これが、親子での会話、友人同士、上司と部下、同僚、親戚、男と女…など、あらゆる人間関係に共通するキーワードのように思います。
×「やりたいんだったら、やれば」
といった言い方には「共感」も「質問」もありません。どこか突き放した、冷たい感じがします。
このひと言で、会話はストップします。
会話を進展させたいのであれば、
〇「なるほど、面白そうだね」
〇「その気持ち、よくわかるわ」
〇「すごい、素晴らしいじゃないか」
こんな共感する言葉に加えて、相手の話をさらに促すための質問をします。
〇「もっと詳しく教えて?」
〇「それで、どうなったの?」
〇「次は何をするつもりなの?」
「共感する」のは、こちらが相手と同じ目線になって、その相手に好意を抱いているというメッセージになります。
この共感と質問に、「適度なしぐさ」を交えると、さらに効果的です。
「表情は明るく、大きくあいづちを打って、瞳を輝かせて相手を見る」です。
目を合わせることもなく、無表情でうなづきもせずに、「なるほど、それで?」といったところで、好意は伝わりませんよね。
※一緒にいて楽しい人の特徴と話し方について詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
本日のまとめ
会話が続かない人の特徴
・すぐに結論を出そうと横着して、人の話の腰を折ってしまう
・笑顔が少なく愛想が悪い
・ 人見知りな性格で、初対面の人と話すのが苦手
・人の話に耳を傾けず、自分の話ばかりする
・他人に対して興味や関心が薄い
会話を盛り上げる方法
会話を盛り上げるのに大事なのは、「共感」と「質問」である。
例)
○「なるほど、面白そうだね」
○「その気持ち、よくわかるわ」
〇「すごい、素晴らしいじゃないか