プライドが高い人の特徴
自分に非があることを認めない
プライドが高い人は自分に対する評価が人一倍高いため、どんなときも「自分の考えが正しい」と思う傾向があります。
人から意見されることや否定されることを嫌うのはもちろん、非も認めません。
思い通りにならないと、露骨にイライラしたり、威圧的に接して言うことを聞かせようとしたりすることもあります。
このタイプの人は、心のどこかでは自分が間違っていることや悪いことに気がついていても、素直に認めるとプライドが傷ついてしまうのです。
ですから、自分の意見を曲げない上、謝罪することにも抵抗があります。つい言い訳をしたり、人のせいにしたりすることもあります。
※自分の非を認める人の特徴について解説していますので、ぜひ参考にしてください。
冗談が通じない
プライドが高い人は人気者でありたいという欲求が強く、周りの人を笑顔にすることが大好きです。
人望がある人もこのタイプにあてはまります。
しかし、プライドばかりが高い人は、自分が冗談を言ったり人をいじったりして笑いをとるのはよくても、自分自身が冗談やいじりの対象になることを嫌います。
相手に悪気はなくても、自分が否定されたと感じると攻撃的な態度を取る傾向があります。
悪気のないひと言でも「下に見られている」と敏感になって、機嫌が悪くなるだけでなく真に受けて反論する光景もよく見られます。
極度の負けず嫌い
プライドが高い人は、自分が優位に立っていたい気持ちが強く、人と比較して負けたと感じるのが大嫌いな傾向があります。
ときには、マウンティングや上から目線の物言いをするなど、人を見下すような態度を取ることもあります。
学歴や職歴で勝ち負けを決めるのも好きで、自分より下の人を探して安心したり、攻撃的な態度をとったりするのも大きな特徴です。
勝つことへの執念が強いのは、負けることをおそれている心の弱さの裏返しでしょう。
プライドが高い人の対処法
意識して褒める
プライドが高い人は承認欲求が満たされると気分がよくなる傾向があります。
承認欲求は褒めることで簡単に満たすことができ、気持ちが前を向くことで本来の力も発揮しやすくなるのです。
ただし、何に対してもとってつけたように褒めるのは得策ではありません。
プライドが高い人は繊細で頭も回るため、違和感を覚えて機嫌を損ねるおそれがあります。
褒められるとグッとくるのは、専門的な知識が必要な分野や相手の得意な分野です。能力や人格を評価されたことに満足して「一緒にいると心地よい」と感じるのです。
考え方や意見を尊重する
プライドが高い人と話をするときは、どんな意見でも「その気持ちわかるよ」といった風に共感してあげましょう。
プライドが高い人が最も恐れているのは、自分のプライドを打ち砕かれることです。
そのため、相手を否定するとか、間違いを指摘するような言い回しは避けるのが無難です。
相手の意見に理解を示してあげることで「やっぱり自分は間違っていない」とプライドが守られます。
プライドを傷つけない話し方
夫婦でマンションを買おうとしています。
いい物件は見つかったのですが、夫がなかなか決断できませんでした。高い買い物ですからしかたがないことなのですが、そんな夫に対して妻からのひと言、
×「あなたって意外と小心者なのね」
このひと言に男のプライドを傷つけられた夫は、それ以来、しばらくのあいだ、口もきいてくれなかったと言います。
男性には、男のプライドというものがあります。その男のプライドを傷つけられるようなことを言われると、強いショックを受けますし、また、その相手を許せない気持ちになるものです。
それは女性であっても同じことだと思います。
女性には、女のプライドがあります。それを傷つけられるようなことを言われればショックでしょうし、その相手を許せない気持ちになるでしょう。
異性と話をするときは、相手の男のプライド、女のプライドを傷つけないように注意する必要があると思います。
それを心がけておけば、この女性も「あなたは小心者」といった言い方はしなかったでしょう。
〇「あなたに慎重なタイプなのね。だから私も安心して、そんなあなたについていける。あなたならだいじょうぶ、このマンションに決めましょう」
といった話し方ができたのではないでしょうか。
こういう話し方をすれば、「あなたについていける」「あなたならだいじょうぶ」という言葉で、むしろ男のプライドをくすぐることができるでしょう。
本日のまとめ
プライドが高い人の特徴
・自分に非があることを認めない
・冗談が通じない
・極度の負けず嫌い
プライドが高い人の対処法
・意識して褒める
・考え方や意見を尊重する