はじめに
腫れ物扱いされる人と聞いて、あなたはどんな人を思い浮かべますか?
感情の起伏が激しい人、すぐに落ち込む人、ネガティブな人...。
このような人は、周囲から「関わると面倒」と避けられ、腫れ物扱いされてしまうことがあります。
しかし、腫れ物扱いされる人にも、彼らなりの理由や苦しみがあります。
このブログでは、腫れ物扱いされる人の特徴や心理について解説します。
また、具体的な接し方の例も紹介するので、腫れ物扱いされる人との関わり方に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
このブログを通して、腫れ物扱いされる人への理解を深め、誰もが安心して過ごせる社会を作ることができれば幸いです。
腫れ物扱いされる人の特徴
感情のコントロールが難しい
怒りや悲しみなどの感情が急激に変化したり、周囲に振り回されるような感情表現をすることがあります。
極端な落ち込み
小さな失敗やミスで必要以上に落ち込んだり、回復に時間がかかったりします。
すぐに不機嫌になる
ちょっとしたことで機嫌を損ね、ふてくされたり、無視したりする傾向があります。
ネガティブな思考
自分自身や周りの環境を否定的に捉え、悪いことばかり考えてしまうことがあります。
常に警戒している
周囲から攻撃されるような不安感や緊張感があり、リラックスできない状態です。
笑顔が少ない
表情が乏しく、周囲に冷たい印象を与えてしまうことがあります。
自信不足
自己評価が低く、自分の能力や価値を信じられないことがあります。
プライドが高い
内面は傷つきやすい一方で、外面では強がり、プライドを高く保とうとする場合があります。
腫れ物扱いされる人との接し方
笑顔で接する
腫れ物の扱いされる人に接するときは、相手の気分を害さないことが大切です。
ですから、接する際は笑顔を意識すると効果的です。
あなたが笑顔でいると、向こうからの印象も良くなり、良好な関係をつくりやすくなります。
- 表情をやわらかくしニッコリ顔を常に意識する
- 目を見て相槌をとりながら話を聞く姿勢をつくる
このようにして、相手を笑顔で迎え入れましょう。
逆に、「うわ、来たよ」といった感情が表情に表れないように注意しましょう。
※笑顔の効果とメリットについて解説していますので、ぜひ参考にしてください。
長所をほめる
このタイプは、心の中では「人に好かれたい」「認められたい」と、強く願っています。
しかし、それをストレートに出してしまうと、笑われたり、バカにされたりするのではないかと不安に感じています。
認めてほしいと思いつつ、ひねくれた表現しかできないのです。
ですから、長所をほめてあげると気分をよくして、面倒なこともやってくれるようになります。
ほめたからといっても、ストレートに喜ぶ感情は出さず、「フン」といった態度で聞き流すフリをしがちですが、内心ではかなり喜んでいるのです。
裏を読む
このタイプは、「あまのじゃく」な人が多い傾向があります。
周りが
・「好き」と言えば、「嫌い」「微妙だね」「どうかな」と言う。
・「嫌い」と言えば、「良い面もある」「〇〇よりマシ」と言う。
ですから、イエスと言わせたい場合、逆のことを言う手があります。
たとえば、すぐに取り組んでほしいときは
「これは今じゃなくていい」と言うと、禁止されたことに反発して、すぐにやってくれることがあります。
「ダメ」と言われるほど、そちらに関心を示すことがあるのです。
具体例
筋道を立てて話す
このタイプは独自性欲求が強く、他者とは違う自分の姿を追求する傾向があります。
そのため、人に命令されることが嫌いです。特に、実力のない人間に、権威を使っての指図をあれこれされると強烈な拒絶を示します。
また、型にはめられることを嫌い、変わり者と言われることを好み、個性や自由を尊重します。
ですから、
×「みんなこうしている」
×「こうしてくれないと困る」
という言い方は逆効果です。
「みんな」など、ただの個性の弱い、右にならえしかできないくせにそれを「空気が読める俺」「協調性のある大人な俺」と思っている残念な人間としか思っていません。
論理的に、なぜそうする必要があるのかを筋道立てて話さないと、説得はできないでしょう。
上司としては、このタイプは何かとやっかいです。
しかし他の人間が遠慮して言えないことをズバッと指摘してくるのもこのタイプです。
イエスマンばかりで沈む組織にしないためにも、ただ煙たがるのは得策ではありません。
また、このタイプは上司の力量もよく見極めています。自分がやっかい者と思われていることなど百も承知です。
保身を決め込む上司には、場合によっては弁護士や公的機関を巻き込むなど、いくらでも次の手を繰り出してくるでしょう。
逆に、取り入れるべき意見は取り入れる上司には一定の信頼を寄せ、仕事の上では有能な部下として機能します。
能力的・人格的に尊敬するに足る人間だと思えば、実に素直に尊敬するのがこのタイプなのです。
本日のまとめ
腫れ物扱いされる人の特徴
・感情のコントロールが難しい
・極端な落ち込み
・すぐに不機嫌になる
・ネガティブな思考
・常に警戒している
・笑顔が少ない
・自信不足
・プライドが高い
腫れ物扱いされる人の対処法
・笑顔で接する
・長所をほめる
・裏を読む
・具体例