今回は、日常生活で遭遇するおせっかいな人との上手な付き合い方についてお話ししたいと思います。
おせっかいな人との関わりは時に難しいものですが、うまく対処することでストレスを軽減し、円滑な人間関係を築くことができます。
おせっかいな人の特徴として、空気を読まない、自分の価値観を押しつける、自分のことには無頓着といった傾向が挙げられます。
これに対処するためには、適切なコミュニケーションと心の持ち方が求められます。ここでは、「おせっかいだとはっきり伝える」「こちらからお願いごとをしてしまう」といった対処法を紹介します。
また、「見ない」「言わない」「気づかない」という3つの「ない」の原則をうまく使うことで、おせっかいな人との関わりをよりスムーズにし、良好なコミュニケーションを築く手助けになるでしょう。
おせっかいな人の特徴
空気を読まない
おせっかいな人は、空気を読むことが苦手です。
たとえば、落ち込んでいる人を見ると、即座に「声をかけてあげないといけない」という考えが浮かび行動してしまうのです。
声をかける前、
「声をかけていいかどうか」
「声をかけて欲しいと相手が思っているかどうか」
ということに思いを巡らすことができれば、「お節介」とは言われないのですが、思ったことをすぐに行動に移してしまうのが「お節介」な人なのです。
おせっかいな人の中には正義感が強い人が多く、空気を読んでその話題には触れないでおく……といった対応が苦手な人も多いようです。
自分価値観を押しつける
おせっかいな人は、人に何かを教える際に、自分のやり方や考え方を押しつけるのも特徴のひとつです。
「自分の考えが絶対に正しい。」という自信があるため、やたらと他人に助言や説教をします。
押しつけられた側が、
「ほかの人から違うことを言われました」
「マニュアルではこうなっています」
と主張しても、「こっちのほうが絶対にいいから」と譲りません。
「自分の価値観以外は間違っている」という認識なのです。
自分のことには無頓着
おせっかいな人は、自分のことには無頓着な傾向があります。
常に人のことばかり気にしているので、自分に課せられた仕事のことはすっかり忘れていた… なんて言うこともあります。
「他人に認められたい。」という思いがあるので、いつでも他人が優先で、自分は後回しにするという特徴があります。
これはお節介をして、「人から感謝されたい。認められたい」といった目的を果たしたい思いが強いためです。
他人から認められることが第一目的なので、自分をないがしろにするのも苦痛ではありません。
※空気が読めない(KY)な人の特徴と対処法について解説していますので、ぜひ参考にしてください。
おせっかいな人の対処法
おせっかいだとはっきり伝える
おせっかいな人は悪気があっておせっかいを焼いているわけではありません。
ですから、相手に悪気がなく、親切心からのおせっかいだからこそ、いつまで経っても、迷惑していることに本人は気が付かないままになります。
おせっかいなことを伝えることで、相手との関係にひびが入るかもしれませんが、いつまでも相手の態度に悩まされてストレスを抱えるくらいなら、はっきり迷惑していることを伝えるのも一つの手段です。
こちらからお願いごとをしてしまう
おせっかいな人を遠ざけたいときには、先回りをしてこちらから厄介な頼みごとをお願いしてしまうのも対処法の1つです。
何かをしている最中に途中で手や口を出されるのは非常に鬱陶しいですから、相手に先に助けを求めて役割を与えておきます。
頼られることが大好きなおせっかいな人はその頼みごとを無碍にはできませんし、多少面倒なことであっても大抵のことは喜んで引き受けてくれます。
おせっかいを焼かなければという気持ちを刺激してしまう前にこちらから行動しておくのが有効なのです。
うざいと言われないためには?
3つの「ない」をうまく使う
1.見ない
見たいけど相手はみてほしくないのだから見ないフリをする。
自分ではさりげなく見ているつもりでも、相手は敏感に察知するものです。
特に男性は靴や時計、結婚指輪などが見られる傾向にあり、モノで判断されているように感じて不快になる人もいるので、気をつけましょう。
とはいえ、どうしても見たい衝動にかられたときは、相手と向き合っていないときにサッと見るなど、一瞬の視線にも気を配りましょう。
2.言わない
言いたいけど相手はふれてほしくないプライベートに首をつっこまない気遣い。
あえて余計なことを言わないことも、相手への配慮につながります。
おせっかいな人ほど「昨日〇〇さんと一緒にいましたね」などとプライベートの話をしてきますが、これがタブーです。
もしかしたら同じ職場のAさんがBさんの誘いを断ってCさんと会っていた可能性があるからです。
この発言が原因でBさんとCさんの仲が悪くなることもありえます。
「口はわざわいのもと」とはよく言ったもので、発言するときは、ときと場所をよく選びたいものです。
3気づかない
相手はかまってほしくないときもあるのだから気づかないフリが思いやりになる。
上司に怒られて落ち込んでいる人をそっとしておいてあげるなど、
「今はかまわないでほしい」という無言のメッセージを受け取るというのも思いやりのひとつです。
本日のまとめ
おせっかいな人の特徴
・空気を読まない
・自分価値観を押しつける
・自分のことには無頓着
おせっかいな人の対処法
・おせっかいだとはっきり伝える
・こちらからお願いごとをしてしまう
おせっかいな人と言われないために
3つの「ない」をうまく使う
1見ない
2言わない
3気づかない