WAKATU(話活)のススメ

~話し方で道は開ける~楽しい人生は話し方が9割。presented by WAKATUの広場

【言葉選びに気をつけよう!】間違った言い回し例を紹介。

 

普段何気なく使っている言葉に誤用があるかもしれません。

言葉は時代によって変化するといいます。しかし、その変化した言葉を使っていい相手なのか、使っていい場所なのかということは、よく考えないといけません。本日は言葉を選択するときは、相手の価値観に合わせて選ぶことの大切さを解説しています。具体例を挙げていますので、皆さんも、使い方が間違っていないか確認してみてください。

 

 

 普段、何気なく使っている言葉ですが、実は多くの人が間違って理解している「誤用」は意外と多いものです。

 誤用に対しては、許容する人もいれば、

「あんな言葉づかいでは、仕事の能力自体が疑われる」

 と厳しく決めつける人もいます。

 特に、若者言葉や曖昧な言葉は、フォーマルな場で使わないのがルールです。

 言葉選びは自分が使いやすいかどうかではなく、相手の価値観に合わせるものなのです。

使い方に注意したい言い回し3選

相手に合わせて言葉を選ぼう!

 人間関係には、使い方によって受け止められ方が極端に変わる、曖昧な言葉というのがあります。

 たとえば、久しぶりの再会を喜ぶ挨拶として定番の、

「お変わりありませんね」

という言葉も、相手によっては悪い印象を与えかねないので、注意が必要です。

 

 年長者が若い人に再会したとき、

「昔とちっとも変わらないね」などと言うのは賢明ではないでしょう。

「それは私が、全然成長していないってことか」と受け取ってしまう人も、中にはいるかもしれません。

 したがって、言い方を変えて、次のようにほめるのがいいでしょう。

「立派になったね」

「充実しているみたいだね」

 

 若い人にとって、自分の成長をほめてもらうことは、とてもうれしいものです。

    ですから、若い人と再会した時は、相手の成長をほめるのが、人間関係をよくする挨拶になります。

 

 一方、自分より年配の人と再会したときに「お変わりありませんね」と挨拶するのは、相手をほめる、いい言葉になるでしょう。

「年齢を重ねてもお元気ですね」

「いつまでも、お若いですね。うらやましい」

という意味を表しているからです。

 

 ただし、単に「お変わりありませんね」と言うよりも、

「相変わらず元気でご活躍ですね」

といったひと言を加えるほうが、より好感度を増す挨拶になると思います。

フォーマルな場では若者言葉はNG!

 自分の考えをいう時に、「私的には」「僕的には」という言葉を使う人がいます。

「私的には、いいと思います」

「僕的には、それに賛成だな」

といった言い方です。

 「まわりの人たちの了解は得ていないが、自分としてはこう思っている」という意味なのでしょう。

 この「自分としては」を「私的には」「僕的には」に言いかえているのです。

 

 特に、若い人たちが、友人同士などのプライベートな会話で、このような言い方をする場合が多いようです。

 仲間内でこのような言い方をするのは、悪いことではありません。

 しかし、会社などオフィシャルな場では、「私的には」「僕的には」という言い方をしないほうが好印象を持たれるでしょう。

 同僚同士の会話など、多少くだけた場であれば、

「僕的には、その意見に賛成です」

と言ってもいいでしょう。

 

しかし、オフィシャルな場合では、

「個人的には、そうだと思います」

「私は、いいと思います」

と言うほうが、常識的で、その場にふさわしい言い方になります。

 

 「若者言葉」は、それを使うときの状況を考えないと、「社会人としての常識がない」と見なされてしまいます。

 それを知りながら、ポロっと口にしてしまうこともあるので注意が必要です。

ビジネスの場では、曖昧な言い方は避ける!

 会社の同僚から、「こんな企画があるんだけど、一緒にやってみない?」などと提案された時に

「うーん。微妙」

といった返事をする人がいます。

 この微妙は「やれるかどうかわからない」「どちらかというとやりたくない」ということなのでしょう。

 こういう曖昧な言い方は、ビジネスの場ではあまり印象がよくありません。

 

 というのも、微妙という言い方には「時間や他の仕事などの物理的な理由によって、やれるかどうかわからない」のではなく、

「その企画にはあまり興味が無い」

「専門外なのでついていけないかもしれない」

という意味が含まれている場合が多いからです。

 

 しかし、それをはっきり言ってしまうと、相手を傷つけることになりそうだし、自分もバカにされるのではないかと怖れて、「微妙」といった言い方になるのです。

 

 あいまいな返事は相手によけいな誤解を与えたり、相手を不愉快な気持ちにさせることになりかねません。

「やりたくいない」ということであっても、その理由をちゃんと説明しておくべきです。

〇「ありがとう。でもその企画には今ひとつ興味がわかないんだ」

〇「専門知識がないので、今回は遠慮しとくよ」

といった言い方です。

 理由を説明すれば、あいまいな返事から起こる誤解を防げるでしょう。相手を不愉快にさせてしまうことも少なくなります。