人から好かれる人とは?
人に好かれる人は、何につけてもトクな性格といえます。
才能や努力も大切ですが、それを認めてくれ、引き上げてくれるのは周囲の人たちです。人に好かれることは、実は大きな才能なのです。
では、人はどんなとき、どういう理由で、人を好きになるのでしょうか。
社会心理学では「対人魅力」というテーマで、こうした研究が盛んに行われています。
対人魅力というのは「人が他者を好む程度のこと」をいいます。
人の好嫌感情には、さまざまな段階や種類がありますが、主な要因としては、近接性、外見的魅力、態度や性格などがあげられます。
- 環境要因
職場が同じ、近所に住んでいるなど。
- 外見の要因
相手の容姿など、外見的な魅力。容姿が優れているから好きになる。
- 生理的覚醒
不安・恐怖を感じている時、好きになるなど。
- 個人的特徴
相手と同じ考えや意見を持っている。話が合うなど。
では、一般にどんな性格特性が好まれるのだろうか。
ある雑誌のアンケートで、「同性・異性から好かれる人・嫌われる人」についての調査が出ていました。
それによると、男女とも好かれる性格特性は、「明るい人」「さっぱりしている人」「やさしい人」「思いやりがある人」「話が合う人」「誠実な人」。
これら全部の性格特性を備えている人はまずいないですし、多く持っている人がいたとしても、全ての人に好かれるわけではありません。
十人のうち七、八人には好かれても、嫌う人が一人か二人は必ずいるものです。
どんなスポーツ・チームでも「アンチ派」がいるように、人気があるチームが気に入らないという人もいます。
好きな人には反対意見は言いにくいが、嫌いな人なら遠慮なく言うことができるものです。
ことに、仕事の会議などでは、相手との関係を壊したくないという気持ちが働くが、嫌いな人がいるからこそ、議論できるのではないでしょうか。
嫌悪感を持っていると、相手にはなるべく近づきたくないという気持ちになりますが、反面教師にしたり、自分にはない部分は見習ったりと、刺激を与えてくれる相手と割り切れば、自分自身にとってプラスになるはずです。
以上、人から好かれる性格特性についてみてきました。
しかし、人に好かれるように努力しても、人から嫌われてしまうような行動をしてしまっていたら、努力が台無しです。
以下は、人から嫌われる人の特徴について解説しています。
嫌われる人の特徴
上から目線な話し方をする
人と話すときに上から目線の人は、周囲から距離を置かれていることが多いです。
上から目線の話し方をしていると、相手から「この人は自分を見下している」と思われ、不愉快な気分を抱かせてしまいます。
特に、人にアドバイスをするときは注意が必要です。自分の力や優秀さを示したいがために、必要としていないことまでアドバイスしてしまうのは相手の迷惑になることもあります。
人を批評するような言い方や、相手を自分の思い通りに動かそうとする言葉も嫌がられてしまいます。
職場で誰かにアドバイスをするときは、無意識に上から目線な物言いをしてしまっていないか気を付けましょう。
自己中心的
例えば、他人の話をさえぎって自分の話ばかりをしたり、周りを気遣わず自分だけのことを考えて行動したりしている人は周りに自己中心的な印象を与えます。
一緒にいて居心地が悪い人とは自然と距離を置きたくなりますよね。
もし自分に心当たりがある場合は、周囲や仲間が困っているときには、話だけでも聞いてあげるといいでしょう。
思いやりを持って接することで、周囲の評価は変わっていくはずです。
ネガティブな発言ばかりする
何かをやるにつけては、「リスクがあるから」「責任問題になったら困る」「上手くいかない」「もう無理」などと後ろ向きな発言ばかり繰り返す人がいます。
だからと言って代案を持っている訳ではなく、心の中にある不安を吐露するだけです。
人の意見も基本、否定から入るネガティブ人間はただただ周りの士気を低下させます。
こんな人といても暗い気持ちになるだけでちっとも楽しくありませんね。疎まれる事はあっても好かれる事はありません。
※ネガティブな言葉をポジティブな言葉に変換するコツを紹介しています。
人によって態度を変える
上司には媚び、部下には冷たく接するなど、相手の立場によって態度を変えるのも嫌われる人の特徴といえます。
このような人は職場内で信用されず、損得勘定で他人と付き合っているように捉えられてしまうでしょう。
周囲から嫌われないためには、相手が誰かに関わらず露骨に態度を変えないことです。
相手を過剰に持ち上げたり、反対に威圧したりするのではなく、自分の意見を誠実に述べることで徐々に信用を得られるでしょう。
※人によって態度を変える人の心理・特徴については、こちらで詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
本日のまとめ
人から好かれる人の特徴
・明るい人
・さっぱりしている人
・やさしい人
・思いやりがある人
など。
人から嫌われる人の特徴
・上から目線な話し方をする
・自己中心的
・ネガティブな発言ばかりする
・人によって態度を変える
など。